こんばんは。
現在3歳の男の子育児に奮闘中のママです。
男の子って不思議に思うことがたくさんあります。
そのひとつに車が大好きになる!です。
幼児期から今現在までずっと好きな車。
出産するまで、男の子だからといって車好きになるかは分からない。スタンスでしたが、すっかり変わりました。
車好きは一度は通る道のようです。
回転するタイヤに興味津々
車を認識する前はとにかく動くものに目がいくようです。
触ったら動くタイヤに、ずっとコロコロしているくらい夢中になっていました。
よちよち歩きの時はベビーカーのタイヤが気になって押してみたり、ひっくり返してタイヤを回していましたね。
タイヤがついている物が好き=車好きになっていきました。
もう、男の子の宿命なのかな?とすら思えます。
大人もトミカ沼にようこそ
ハマるのは子供だけじゃないトミカ。
選びきれないくらい種類がたくさんあって、とりあえずの気持ちでハシゴ車とパトカーを買ってみたらもうダメだったよ。
私、こういうの好きだったな…。
小さくて、ドアが開いてパカパカ遊ぶことが好きなのを思い出しました。
息子も喜んでドアを開閉したり走らせたりして遊び、寝る瞬間まで握って離しません。
あまりに喜ぶので見かけると1つ買ってしまう時期もありました。
ひとつ500円ほどでとてもいい笑顔が見れるので、値段設定がベストすぎますよトミカ!
車にめざとくなった
車に敏感になって子供向け番組の歌のアニメーションにチラッと映っただけでも
いまくるまあったね!
と教えてくれるようになっています。
さらにはタイヤをよく見ているので、何も知らせずにタイヤ交換してきたら
タイヤちがくなったね
同じ車種が停まっていても
パパのくるまとにてるけど、タイヤがちょっとちがう
などなど、車に関して詳しくなってきています。
丸が2つ並んでいるだけで車判定の時もあります。
タイヤ繋がりでトーマスにハマる
アニメはあまり見たことがないのに、手を取ったトーマス。
電車は図鑑を見たり、数回乗ったくらいなのに好きになっています。
IKEAの線路セットはあって遊んでいましたが、自分から電車を選んだのはトーマスが初めてです。
私自身はトーマスはちょっと怖いのですが、息子が喜ぶのなら財布の紐も緩くなりますね。
喜ぶ姿見たさに増えるくるま
おもちゃのピアノやおままごとも遊びながら、車や電車のおもちゃメインになっています。
喜ぶ顔が可愛くて、また反応がいいのでプレゼントも車関係のおもちゃになっています。
車好きになる環境にいたわけでもなく、好きになってからの部屋が車が増えました。
男の子のいるご家庭なら「そうそう!うちもそんな感じだよ!」頷いているのではないでしょうか。
これからの成長で好きなものはどんどん変わっていくでしょう。
車だ大好きな今の息子を全力でサポートします!
コメント