こんばんは。
2歳過ぎからゆっくりペースで始めたトイレトレーニング。
略してトイトレですが道具だけ揃えて、ほぼ放置していたのを3歳の夏に本格的に進めようと自分に鞭を打ちました。
それが、6月の終わりのことです。
10月に入って、進歩はというと3歩進んで2歩下がる。そんな具合です。
トレーニングパンツで慣れさせる
トイトレにはトレーニングパンツと使用する場合があります。
トレーニングパンツは普通のものより分厚く、吸水性があるので1.2回のおしっこなら漏れません。
オムツよりも濡れた感覚が感じられるので、パンツでおしっこすることが不快に思うはずです。
トイレでするとパンツが濡れない=嫌じゃない!
こうなればトイレに行ってくれる。
理論は分かる。分かってはいるんです。
トイトレするなら夏がいい
本人が乗り気になれば、季節関係なく進めれますが、トレーニングパンツが濡れてしまっても寒くならない。
そしてトレーニングパンツを洗ってもすぐ乾く夏が適しています。
ズボンをはかなくてもパンツ1枚で過ごせる暑さ。
オムツで蒸れて汗疹になってしまい、痒そうにしているので夏に終わらせたかった。
そう、そのために3歳の夏はがんばっていました。
ですが、やはり本人のやる気は重要なようです。
親のやる気はあるんだけどね
トイレの習慣をつけようと、定期的に誘っても本人の気が乗らなければ全然座りません。
パンツが濡れてもへっちゃらです。
たまに成功する時もあり、それには全力で褒め続けました。
ですがトイレに行くことを促すのがあまりにしつこかったのか、トイレに近付くことすら嫌がり始めたので一旦中止になりました。
押してダメなら引いてみる。
またオムツに戻って、様子見です。
トイレ=嫌な場所にならないようにする
お風呂のついでにする
どうやら息子はトイレを目的地にするのが苦手なようです。
トイレとお風呂かすぐ近くにあるので、お風呂を出た後の保湿する段階で座らせました。
すると何度か成功するではないですか!
この調子で何回も成功できたら自分で行くようになるかな
淡い期待を抱いていますが、今のところ気配はありません。
ついで座りしたらできるので、続けていこうと思います。
まずは1日1回からがんばろう
いずれできるようになるよ!とはいえ、やはり焦ります。
他の人のトイトレ記事を読んだりすると、割とすんなりオムツを卒業している子が多くて落ち込みます。
他の子と比べない。子どものペースで進めればいい。
分かっていても、3歳の夏が終わってしまったので焦燥感でいっぱいです。
でもオムツって便利ですよね。
トイレ探さなくてもいいし、時間を気にしなくてもいいし。
そうなんとか冷静さを取り戻して、まずは1日1回できればオッケーとします。
無理に進めるのは余計に拗らせる危険があるので、できるところから1歩ずつですね。
息子のやる気が出てきますように!
コメント